最近購入した本(2025年7月)

ドン・アイディ『技術哲学入門』、松村誠一郎(編)『音楽制作』、永田大輔、近藤和都(編)『雑誌利用のメディア社会学』、ビル・ブルースター、フランク・ブロートン『そして、みんなクレイジーになっていく 増補改訂版』、吉田寛他(編)『クリティカル・ワード ゲームスタディーズ』。

最近購入した本(2025年6月)

南田勝也(編)『ライブミュージックの社会学』、Jan-Peter Herbst & Jonas Menze _Gear Acquisition Syndrome_、Samantha Bennett _Modern records, Maverick Methods_、Russ Hepworth-Sawyer et al. (eds.) _Producing Music_、Thomas Brett _The Creative Electronic Music Producer_、Gary Bromham, Austin Moore (eds.) _Distortion in Music Production_、Jan-Olof Gullö et al. (eds.) _Innovation in Music_、Michail Exarchos _Reimagining Sample-based Hip Hop_。

最近購入した本(2024年12月)

アーサー・C・ダント『物語としての歴史』、エルンスト・H・ゴンブリッチ『美術の物語』、横川理彦『NEIRO』、松村誠一郎(編)『サウンドデザイン』、田中“hally”治久『ゲーム音楽はどこから来たのか』。

最近購入した本(2024年9月)

金光秀和、吉永明弘(編)『技術哲学』、岡部匡伸『ラジオの技術・産業の百年史』、稲田豊史『映画を早送りで観る人たち』、鴫原盛之『ナムコはいかにして世界を変えたのか』、河村祐介(監修)『DUB入門』、ティボー・エレンガルト『キング・タビー』。

最近購入した本(2024年8月)

阿部幸大『まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書』、トーマス・S・マラニー、クリストファー・レア『リサーチのはじめかた』、山口裕之『「みんな違ってみんないい」のか?』、貴志俊彦、石橋悠人、石井香江(編)『情報・通信・メディアの歴史を考える』。

最近購入した本(2024年4月)

出口顯『声と文字の人類学』、佐藤康邦『絵画空間の哲学』、玉川博章(編)『「同人文化」の社会学』、中村公輔『DTMミックスのコツが一冊で分かる本』。